困ったこと
こんにちは。ドット絵初級者です。
以下の記事で記したとおり、作成したドット絵アニメーションGIFを動画として編集したく、AviUtlを利用する運びとなりました。
この中で、「読み込んだGIFが途中からブラックアウトする」という事象にぶちあたってしまい、たいへん困りました。AviUtlの設定やプラグインを有効活用すれば解決したかもしれませんが、最終的には外部の他のツールを利用して回避しましたので、以下にその検証過程をまとめます。
検証と課題と解決(回避)
出てきた問題を順番に検証と解決(というか回避)をした内容を以下にまとめます。なお、解決のために用いたツールはすべてWindowsフリーソフトです。
課題①:AviUtlにGIFを読み込ませると途中からブラックアウトする
前述の通り、GIFアニメが全フレーム分再生されず、途中からブラックアウトしてしまいました(具体的には多分、gifで設定したフレーム数以降が再生されない)。以下の記事を参考にしてみたのですが、
よすブレロ様:【メモ】AviutlにGIFアニメーションを正確に読み込ませる
私の事象が改善されることは無く。。。
たぶんもうちょい設定とかプラグインとか精査すればうまくいくんでしょうが、めんどくさかったので、「AviUtlにGIFを読み込ませる」ことを諦めました。「GIFを一回外部でMP4にしてからAviUtlに読み込ませる」ことに。これもかんたんじゃろって思ってたら困った困った。
課題②:ドット絵GIFをMP4へ正確に変換する
課題①の通り、AviUtl外でGIFをMP4へ変換することにしました。ここでポイントとなったのは、「ドット絵を崩れないように変換」すること。ドット絵ってその性質上、圧縮しないか、輪郭を保つ方式で変換しないと美しくなりません。
GIFをMP4へ変換するフリーソフトは数多ありますが、上記を満たすことができるソフトは見当たらず(たぶんもっとちゃんと検討すればあるのかもしれませんが)。
GIF→MP4ってピンポイントな形式指定で変換しようとするのがアレだと思ったので、GIF→(無圧縮)→AVI→MP4と一度AVIを経由することとしました。
上記の通り、GIF→(無圧縮)→AVIを実現するためにはGiamさんを、AVI→MP4にはXmedia Recordさんを利用しました。ありがとうございます。。。
できた!!!
めっちゃめんどうな手順になりましたが、上記の通りの手順で実現はできました。もっと上手なやり口があればおしえてほしい。
コメントを残す